MENU
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
競馬歴30年のぽんちゃんが贈る自由気ままな今週の競馬チャンネル
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
  1. ホーム
  2. G2
  3. 朝日杯セントライト記念2025過去10年のデータ分析

朝日杯セントライト記念2025過去10年のデータ分析

2025 9/12
PR
G2
2025年9月12日
朝日杯セントライト記念2025過去10年のデータ分析

セントライト記念は、毎年9月に中山競馬場で開催される3歳馬限定のG2レースです。

距離は芝2200mで、皐月賞や日本ダービーに次ぐクラシック最終戦「菊花賞」のトライアルレースとして位置付けられています。

1947年に創設され、今年で79回目を迎える伝統の一戦です。

このレースの名称は、日本競馬史上初の三冠馬「セントライト」を称える形で命名されました。

そして、このセントライト記念は、菊花賞のトライアルレースとして3着までに入線した馬に出走権が与えられる重要な一戦です。

過去10年のデータを見ても、セントライト記念で好走した馬が菊花賞で活躍するケースが度々見られます。

目次

過去10年のデータから見える傾向

ここでは、セントライト記念の過去10年のデータから見えるポイントについて解説します。

人気別の成績

セントライト記念の過去10年の結果を見ると、上位人気馬が安定した成績を残していることが分かります。

特に1番人気~3番人気の複勝率が高く、過去10年間で1番人気の馬は約70%の確率で3着以内に入っています。

昨年2番人気の馬「アーバンシック」が勝利したように、上位人気馬の実力が際立つレースと言えます。

その一方で、6番人気以下の馬が勝利するケースもあり波乱が少なくありません。

特に後述する血統や脚質の傾向を抑えることで、人気薄の馬を選びやすくなると思います。

血統データから読む

セントライト記念では、父系にスタミナ型の血統を持つ馬が好成績を収める傾向があります。

過去10年のデータを見ると、ディープインパクトやステイゴールドを父に持つ馬が複数回好走しています。

芝2200mという距離特性からも、スタミナと持久力を要求されることがその理由となっています。

さらに、母系に欧州型の血統を持つ馬も要注目です。

昨年の勝ち馬「アーバンシック」のように、父系・母系ともにある程度の持久力を兼ね備えた配合の馬が好走する可能性が高いです。

脚質別の成績

セントライト記念では、先行馬と差し馬の成績が良いです。

近年のデータでは、後方から一気に追い込む馬よりも、中団あたりからスムーズに進出してくる馬が有利となっています。

昨年の2着馬「コスモキュランダ」のように先行して粘り込むタイプや、勝ち馬「アーバンシック」のように中団から末脚を発揮する馬が狙い目です。

その一方、逃げ馬の成績は芳しくなく、スローペースで展開が有利になった場合以外はあまり期待できません。

中山芝2200mのコース特性

中山芝2200mは、1周目のホームストレッチから始まり、急な坂を含むタフなコースです。

特に、最後の直線に待ち受ける急坂がレース結果に大きな影響を与えています。

そのため、スタミナだけではなく、しっかりとした瞬発力も求められます。

また、ペースがそれほど速くならない年も多く、道中でいかにロスなく立ち回れるかが重要になってきます。

このことから、コース適性を持つ中山実績のある馬や、内枠を上手に立ち回れる器用な馬が有利と言えるでしょう。

好走馬のローテーション分析

セントライト記念の過去データでは、前走のレースが馬のパフォーマンスに大きく影響することが分かっています。

過去10年の傾向を見ると、東京優駿(日本ダービー)から直行してきた馬の複勝率が47.2%と高く、ダービー出走組の成績が良いです。

また、前走が条件戦や春クラシックで善戦していた馬も注目する必要があります。

前走からの間隔が中10週以上空いた馬の成績が際立っており、しっかりと調整を重ねた馬が良い結果を残しています。

昨年勝利したアーバンシックも前走で強い相手に健闘しており、ローテーションがプラスに影響したものと思われます。

その一方で、前走からの間隔が詰まりすぎている馬や明らかに格下のレースから臨む馬は、成績が振るわない傾向にあります。

このデータを活用し、前走の内容や間隔を分析することが、馬券的中への鍵になりそうです。

2025年の注目馬

2025年のセントライト記念には、菊花賞を見据える多くの有力馬が出走を予定しています。

今年の注目馬には、ダービー上位組や春から急成長を遂げた上がり馬が名を連ねています。以下は主要な候補をご紹介します。

中でも最も注目されるのがミュージアムマイルです。

安定したレースぶりとこれまでの実績から、予想オッズでは1番人気になると見られています。

また、キャリア7戦以内というデータ的な好走傾向にも当てはまっており、菊花賞トライアルとして非常に期待が高まっています。

次に、ファイアンクランツですが、前走の日本ダービーでは9着だったものの、その前の青葉賞ではエネルジコの2着と好走。

父はドゥラメンテで母父はハーツクライと、血統面でも押せる一頭です。

セントライト記念2025のまとめ

セントライト記念2025の過去データにおける注目ポイントは下記の通りです。

  • 1~3番人気馬の複勝率が際立っている
  • 父系がスタミナ血統の馬の活躍が目立つ
  • 先行馬と差し馬が有利で逃げ馬は不利
  • スタミナ&瞬発力を兼ね備えた馬が優勢
  • 前走日本ダービーまたは前走から中10週以上の馬が優勢


G2
競馬 データ分析
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 関西テレビ放送賞ローズステークス2025過去10年のデータ分析

この記事を書いた人

ぽんちゃんのアバター ぽんちゃん

どうも~ぽんちゃんです。

1993年の宝塚記念、メジロマックイーンが勝利したあの日から競馬の世界に足を踏み込んではや30年。

勝っては負けて、また勝っては負けての繰り返しで、気が付けば7桁の負け越し。

その後は、競馬を趣味として楽しむ方向にシフトして現在に至ります。

関連記事

  • 関西テレビ放送賞ローズステークス2025過去10年のデータ分析
    関西テレビ放送賞ローズステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月11日
  • 産経賞セントウルステークス2025過去10年のデータ分析
    産経賞セントウルステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月6日
  • 紫苑ステークス2025過去10年のデータ分析
    紫苑ステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月6日
  • 札幌2歳ステークス2025
    札幌2歳ステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月5日
競馬総合情報ならこのサイト
ぽんちゃん
どうも~ぽんちゃんです。

1993年の宝塚記念、メジロマックイーンが勝利したあの日から競馬の世界に足を踏み込んではや30年。

勝っては負けて、また勝っては負けての繰り返しで、気が付けば7桁の負け越し。

その後は、競馬を趣味として楽しむ方向にシフトして現在に至ります。
アーカイブ
カテゴリー
  • G1 (17)
  • G2 (5)
  • G3 (2)
  • 各種馬券術 (8)
  • 今月の軸馬 (4)
  • 競馬コラム (1)
当記事の目次
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com.

目次