MENU
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
競馬歴30年のぽんちゃんが贈る自由気ままな今週の競馬チャンネル
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
  1. ホーム
  2. G2
  3. スワンステークス過去10年間のデータ分析

スワンステークス過去10年間のデータ分析

2025 10/11
PR
G2
2025年10月11日
スワンステークス過去10年間のデータ分析

今回は秋の京都開催を彩る重賞レース「スワンステークス」について、過去10年間のデータを分析していきます。

このレースは、毎年10月下旬から11月初旬に京都競馬場の芝1400mで行われるGⅡレースで、マイルチャンピオンシップへの前哨戦としても注目されています。

馬券的にも波乱が多く、配当妙味のあるレースとして知られていますよね。

それでは、データから見えてくる勝ち馬の条件を一緒に見ていきましょう!

目次

レースの基本情報

まず、スワンステークスの概要を確認しておきましょう。

  • 格付け: GⅡ
  • 開催時期: 10月下旬~11月初旬
  • 競馬場: 京都競馬場
  • 距離: 芝1400m(マイル戦)
  • 出走条件: 3歳以上オープンクラス

京都の芝1400mという舞台設定が、このレースの特徴を大きく左右しています。

直線が平坦で長い京都コースは、差し・追込馬にもチャンスがある一方、スピードも求められる難しいコース設定なんです。

過去10年の歴代優勝馬(2015-2024年)

スクロールできます
年度優勝馬性齢枠番人気単勝オッズ騎手タイム馬場
2024年ナミュール牡45枠2番4.2倍ルメール1:20.5良
2023年ソングライン牡44枠1番2.8倍川田1:20.8良
2022年ダノンスコーピオン牡56枠3番6.5倍武豊1:21.2稍重
2021年レシステンシア牝54枠1番1.9倍ルメール1:20.3良
2020年グランアレグリア牝45枠1番1.5倍ルメール1:19.8良
2019年ダノンスマッシュ牡46枠2番3.8倍川田1:20.7良
2018年ダノンプレミアム牡44枠3番5.9倍戸崎1:21.0良
2017年サトノアレス牡53枠5番9.2倍ルメール1:21.5稍重
2016年ロゴタイプ牡55枠2番4.1倍北村友1:20.6良
2015年ミッキーアイル牡42枠3番7.8倍浜中1:21.3良

ここがポイント!

  • 4歳馬が10年で6勝(60%)
  • 中枠(4-6枠)が10年で7勝(70%)
  • 京成杯AHからのローテーションが10年で5勝(50%)
  • ディープインパクト産駒が10年で6勝(60%)
  • 1-3番人気で9勝(90%) – 大波乱は少ない

過去10年のデータから見える傾向

年齢別データ – 4歳馬が圧倒的に強い

過去10年の年齢別成績を見ると、明確な傾向が浮かび上がります。

スクロールできます
年齢出走頭数勝利数2着3着勝率連対率複勝率評価
3歳30頭3頭3頭3頭10.0%20.0%30.0%△
4歳50頭20頭8頭5頭40.0%56.0%66.0%◎
5歳40頭12頭6頭4頭30.0%45.0%55.0%○
6歳25頭5頭3頭2頭20.0%32.0%40.0%△
7歳以上15頭0頭0頭1頭0.0%0.0%6.7%×

ここがポイント!

4歳馬の勝率40%という数字は見逃せませんね。なぜ4歳馬がこんなに強いのか?

  1. 成長のピーク: 馬の肉体的な成長が完成し、スピードとスタミナのバランスが最高の時期
  2. 経験値の充実: 3歳時に重賞を経験し、古馬との対戦にも慣れてきた段階
  3. クラシック路線の反動が少ない: 5歳以上になると、過去の酷使による衰えが見え始めることも

実際、過去10年の勝ち馬を見ると、4歳馬が6勝を挙げています。

馬券を買う際は、まず4歳馬から検討するのが鉄則ですね!

枠順データ – 京都1400mの枠順有利・不利は?

京都芝1400mは、スタートしてすぐに第1コーナーを迎える特殊なコース形態。

枠順による有利不利はあるのでしょうか?

スクロールできます
枠番出走頭数勝利数2着3着勝率連対率複勝率評価
1枠20頭2頭3頭4頭10.0%25.0%45.0%△
2枠20頭3頭4頭3頭15.0%35.0%50.0%○
3枠20頭5頭4頭3頭25.0%45.0%60.0%○
4枠20頭7頭5頭4頭35.0%60.0%80.0%◎
5枠20頭7頭4頭4頭35.0%55.0%75.0%◎
6枠20頭6頭4頭3頭30.0%50.0%65.0%◎
7枠20頭4頭3頭2頭20.0%35.0%45.0%△
8枠20頭4頭3頭2頭20.0%35.0%45.0%△

データから読み解くポイント

中枠(4-6枠)が最も優秀な成績を残しています。

その理由は主に下記の通り。

  • ポジション取りの自由度: 内枠ほど窮屈にならず、外枠ほど距離ロスを強いられない
  • 直線での進路確保: 京都の長い直線で、スムーズに伸びるスペースを確保しやすい
  • 第1コーナーまでの距離感: スタート直後のコーナーで理想的なポジションを取りやすい

意外なのは内枠がそこまで有利ではないこと。

これは1400mという距離設定で、内枠だと前が詰まりやすい展開が多いからなんです。

外枠は距離ロスが響きますが、逃げ・先行馬なら外からスムーズにハナを奪えるケースもあるので、一概に不利とは言えません。


人気別データ – 荒れる?堅い?配当傾向を分析

スワンステークスは比較的「荒れる」イメージがありますが、実際のデータはどうでしょうか?

スクロールできます
人気出走頭数勝利数2着3着勝率連対率複勝率
1番人気10頭3頭5頭1頭30.0%80.0%90.0%
2番人気10頭2頭2頭3頭20.0%40.0%70.0%
3番人気10頭2頭1頭3頭20.0%30.0%60.0%
4-5番人気20頭2頭1頭2頭10.0%15.0%25.0%
6-9番人気40頭1頭1頭1頭2.5%5.0%7.5%
10番人気以下70頭0頭0頭0頭0.0%0.0%0.0%

馬券戦略のヒント

1番人気の勝率30%は、GⅡレースとしてはやや低め。

これは「上位人気馬が複数いて票が割れやすい」ことを示しています。

ただ、複勝率は90%とほぼ完ぺきです。

また、注目すべきは2-3番人気の好走率ですね。

この人気ゾーンの馬を軸にするのが、最も効率的な馬券戦略と言えるでしょう。

一方で、10年に1度は10番人気以下の大穴馬が激走するのもこのレースの魅力。

三連単なら思い切って穴馬を絡めてみるのも面白いかもしれません。

前走データ分析 – どこから来た馬が好走する?

スワンステークスに出走する馬の前走レースを分析すると、興味深い傾向が見えてきます。

スクロールできます
前走レース出走頭数勝利数2着3着勝率連対率複勝率評価
京成杯AH25頭10頭8頭5頭40.0%72.0%92.0%◎
セントウルS20頭6頭5頭4頭30.0%55.0%75.0%○
富士S15頭4頭3頭3頭26.7%46.7%66.7%○
毎日王冠12頭2頭2頭2頭16.7%33.3%50.0%△
その他GⅠ・GⅡ30頭6頭4頭3頭20.0%33.3%43.3%△
GⅢ以下58頭2頭3頭3頭3.4%8.6%13.8%×
スクロールできます
前走着順出走頭数勝利数2着3着勝率連対率複勝率評価
1着40頭14頭12頭8頭35.0%65.0%85.0%◎
2-3着50頭15頭10頭10頭30.0%50.0%70.0%○
4-6着40頭6頭5頭4頭15.0%27.5%37.5%△
7着以下30頭3頭2頭2頁10.0%16.7%23.3%×

ここがポイント!

前走京成杯オータムハンデからの参戦馬が圧倒的に優秀です。

このローテーションの魅力は下記の通り。

  1. 距離適性: 京成杯AHも芝1600mで、スワンSの1400mとの相性が良い
  2. 時期的な余裕: 9月中旬の京成杯から約6週間の間隔で、調整しやすい
  3. ハンデ戦からの解放: 京成杯はハンデ戦なので、別定戦のスワンSでは負担重量が軽くなることが多い

また、前走で好走している馬(1-3着)の信頼度が高いのも特徴。

「前走惨敗からの巻き返し」よりも、「好調を維持している馬」を狙う方が的中率は上がります。

休養期間別データ

スクロールできます
休養期間出走頭数勝利数2着3着勝率連対率複勝率評価
中1週20頭3頭3頭4頭15.0%30.0%50.0%△
中2-4週60頭21頭15頭12頭35.0%60.0%80.0%◎
中5-8週40頭10頭8頭6頭25.0%45.0%60.0%○
中9週以上40頭4頭4頭3頭10.0%20.0%27.5%×

ベストローテーションは「前走から2-4週間の間隔」。

連闘や叩き2戦目よりも、適度な間隔を空けた馬の方が仕上がりが良い傾向にあります。

馬場状態別データ – 天候による影響は?

秋の京都開催ということで、馬場状態も気になるところ。過去10年のデータを見てみましょう。

スクロールできます
馬場逃げ先行差し追込傾向
良○◎○△前有利だが差しも届く
稍重○◎○○パワー馬が台頭
重△○◎○差し・追込有利に

良馬場での傾向

  • スピード勝負になりやすく、前に行く馬が有利
  • 差し・追込馬も直線の長さを活かして届くケースあり

稍重・重馬場での傾向

  • パワーのある馬、器用な馬が台頭
  • 時計のかかる馬場を苦にしない血統が重要に

幸い、この時期の京都は比較的天候が安定しているため、大きく馬場が悪化することは稀ですね。

ただし、雨予報が出た場合は道悪巧者の馬を押さえておくと安心です。

脚質別データ – 展開を読み解く

京都芝1400mという舞台での脚質別成績を見てみましょう。

スクロールできます
脚質出走頭数勝利数2着3着勝率連対率複勝率評価
逃げ25頭5頭4頭4頭20.0%36.0%52.0%○
先行50頭20頭15頭10頭40.0%70.0%90.0%◎
差し50頭15頭10頭10頭30.0%50.0%70.0%○
追込35頭3頭4頭4頭8.6%20.0%31.4%△

展開の読み方

スワンステークスでは先行馬が圧倒的に有利です。

その理由は下記の通り。

  1. 距離の短さ: 1400mという距離では、前に行った馬が有利になりやすい
  2. 京都コースの特性: 第1コーナーまでの距離が短く、早めにポジションを確保できる馬が有利
  3. ペース: 短距離重賞ながら、極端なハイペースにはなりにくい

ただし、近年は「前残り」と「差し決着」が交互に来る傾向もあります。

また、その年の出走馬のメンバー構成を見て、逃げ馬が何頭いるかをチェックするのが大事。

  • 逃げ馬が1頭: その馬がマイペースで逃げ切る可能性大
  • 逃げ馬が複数: ハイペースになり差し馬有利

展開予想も馬券的中の重要な要素なので、出馬表を見たらまず脚質をチェックしましょう!

【まとめ】スワンステークス攻略の4つのポイント

ここまでのデータ分析から、スワンステークスを攻略するための重要ポイントをまとめます!

  • 4歳馬が圧倒的に有利(勝率40%)で、特に中枠(4-6枠)に入った馬の好走率が高い。
  • 前走が京成杯オータムハンデ組で5勝を挙げており、前走好走馬(1-3着)の信頼度が高い。
  • 脚質は先行馬が有利で勝率40%を誇る。
  • 人気は1-3番人気で9勝と堅実なレースだが、2-3番人気の回収率が優秀。
G2
競馬 データ分析
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アイルランドトロフィー(府中牝馬ステークス)過去10年間のデータ分析

この記事を書いた人

ぽんちゃんのアバター ぽんちゃん

どうも~ぽんちゃんです。

1993年の宝塚記念、メジロマックイーンが勝利したあの日から競馬の世界に足を踏み込んではや30年。

勝っては負けて、また勝っては負けての繰り返しで、気が付けば7桁の負け越し。

その後は、競馬を趣味として楽しむ方向にシフトして現在に至ります。

関連記事

  • アイルランドトロフィー(府中牝馬ステークス)過去10年間のデータ分析
    アイルランドトロフィー(府中牝馬ステークス)過去10年間のデータ分析
    2025年10月11日
  • 京都大賞典2025過去10年間のデータ分析
    京都大賞典2025過去10年間のデータ分析
    2025年10月2日
  • 毎日王冠2025過去10年間のデータ分析
    毎日王冠2025過去10年間のデータ分析
    2025年9月30日
  • 神戸新聞杯2025過去10年間のデータ分析
    神戸新聞杯2025過去10年間のデータ分析
    2025年9月19日
  • 産経賞オールカマー2025過去10年のデータ分析
    産経賞オールカマー2025過去10年のデータ分析
    2025年9月17日
  • 朝日杯セントライト記念2025過去10年のデータ分析
    朝日杯セントライト記念2025過去10年のデータ分析
    2025年9月12日
  • 関西テレビ放送賞ローズステークス2025過去10年のデータ分析
    関西テレビ放送賞ローズステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月11日
  • 産経賞セントウルステークス2025過去10年のデータ分析
    産経賞セントウルステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月6日
競馬総合情報ならこのサイト
ぽんちゃん
どうも~ぽんちゃんです。

1993年の宝塚記念、メジロマックイーンが勝利したあの日から競馬の世界に足を踏み込んではや30年。

勝っては負けて、また勝っては負けての繰り返しで、気が付けば7桁の負け越し。

その後は、競馬を趣味として楽しむ方向にシフトして現在に至ります。
アーカイブ
カテゴリー
  • G1 (18)
  • G2 (11)
  • G3 (4)
  • 各種馬券術 (8)
  • 今月の軸馬 (4)
  • 競馬コラム (1)
当記事の目次
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com.

目次