こんにちは!
今回は秋のマイル王決定戦、マイルチャンピオンシップの過去10年間のデータを徹底分析してみました。
このレース、実はかなり意外な傾向があって、実は1番人気の信頼性が今一つ。
そんな波乱含みのレースの攻略法を、データから読み解いていきましょう。
レース基本情報
- レース名:マイルチャンピオンシップ(G1)
- 開催場: 京都競馬場(2020-2022年は阪神開催)
- 距離: 芝1600m(外回り)
- 格付け: GI
- 出走条件: サラ系3歳以上オープン(国際)(指定)定量
過去10年の優勝馬一覧
| 年次 | 優勝馬 | 性齢 | 騎手 | 人気 |
|---|---|---|---|---|
| 2024年 | ソウルラッシュ | 牡6 | 団野大成 | 4番人気 |
| 2023年 | ナミュール | 牡4 | 藤岡康太 | 4番人気 |
| 2022年 | セリフォス | 牡3 | Dレーン | 5番人気 |
| 2021年 | グランアレグリア | 牝5 | Cルメール | 1番人気 |
| 2020年 | グランアレグリア | 牝4 | Cルメール | 1番人気 |
| 2019年 | インディチャンプ | 牡4 | 池添謙一 | 4番人気 |
| 2018年 | ステルヴィオ | 牡3 | Wビュイック | 7番人気 |
| 2017年 | ペルシアンナイト | 牡3 | Mデムーロ | 3番人気 |
| 2016年 | ミッキーアイル | 牡5 | 浜中俊 | 8番人気 |
| 2015年 | モーリス | 牡4 | Rムーア | 2番人気 |
年齢別データ分析
| 年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 3 | 1 | 2 | 27 | 9.1% | 12.1% | 18.2% |
| 4歳 | 4 | 5 | 4 | 32 | 8.9% | 20.0% | 28.9% |
| 5歳 | 2 | 3 | 4 | 52 | 3.3% | 8.2% | 14.8% |
| 6歳 | 1 | 1 | 0 | 16 | 5.6% | 11.1% | 11.1% |
| 7歳 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 8歳 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 10歳 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
【考察】4歳馬が最も安定した成績を残し、連対率20.0%と群を抜く。3歳馬も勝率9.1%と健闘。一方、7歳以上は完全に壁があり、連対・複勝ともにゼロ。高齢馬には厳しいレースで、ピークを迎えた若い世代が中心となる構図と言えますね。
注目ポイント
- 4歳馬が中心世代(複勝率28.9%)
- 3歳馬も侮れない(3勝)
- 7歳以上は完全に消し
- 5歳馬は勝率が低いが複勝圏内には入る
枠順別データ分析
| 枠 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 1 | 2 | 0 | 17 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
| 2枠 | 1 | 2 | 2 | 15 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
| 3枠 | 1 | 0 | 3 | 16 | 5.0% | 5.0% | 20.0% |
| 4枠 | 0 | 2 | 2 | 16 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 5枠 | 1 | 1 | 0 | 18 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
| 6枠 | 1 | 1 | 0 | 18 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
| 7枠 | 1 | 1 | 3 | 19 | 4.2% | 8.3% | 20.8% |
| 8枠 | 4 | 1 | 0 | 23 | 14.3% | 17.9% | 17.9% |
【考察】8枠が4勝と圧倒的な好成績。特に16番が3勝と大外の強さが際立つ。京都マイルの外回りコースは外枠が不利ではなく、むしろ追い込みやすい傾向がありますね。
注目ポイント
- 8枠が勝率14.3%で最優秀
- 16番が驚異の勝率30.0%(3勝)
- 内枠も要注目
人気別データ分析
| 人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 2 | 1 | 1 | 6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
| 2番人気 | 0 | 4 | 1 | 5 | 0.0% | 40.0% | 50.0% |
| 3番人気 | 2 | 3 | 0 | 5 | 20.0% | 50.0% | 50.0% |
| 4-6番人気 | 6 | 0 | 4 | 20 | 20.0% | 20.0% | 33.3% |
| 7-9番人気 | 0 | 2 | 3 | 25 | 0.0% | 6.7% | 16.7% |
| 10番人気~ | 0 | 0 | 1 | 81 | 0.0% | 0.0% | 1.2% |
【考察】このレース最大の特徴は「1番人気の信頼度の低さ」。過去10年で2勝のみ。逆に4番人気が4勝と最多で、この人気で勝率40.0%は驚異的。3番人気の複勝率60.0%も秀逸。中位人気が極めて強いレースと言えます。
注目ポイント
- 1番人気は過信禁物(勝率20%)
- 4番人気が優秀(4勝、勝率40.0%)
- 3番人気の複勝率60.0%は魅力的
- 7-9番人気の中穴も侮れない
- 10番人気以下は連対ゼロ
前走クラス別成績
| 前走クラス | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G1 | 4 | 2 | 3 | 23 | 12.5% | 18.8% | 28.1% |
| G2 | 5 | 4 | 7 | 72 | 5.7% | 10.2% | 18.2% |
| G3 | 1 | 4 | 0 | 38 | 2.3% | 11.6% | 11.6% |
| 非重賞 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
【考察】前走G1組が勝率12.5%と最も高く、格上挑戦は厳しい。前走G3組は出走数が多いが複勝率は平凡。前走G2組の毎日王冠組が複勝率29.2%と優秀で、東京2000mからの距離短縮組が狙い目。スワンS組は勝利ゼロと相性が悪い。
注目ポイント
- 前走G1組が最も信頼できる
- 毎日王冠組の複勝率29.2%に注目
- 富士S組は人気馬のみ評価
- スワンS組は勝利なし
- 非重賞組は完全消し
前走距離別成績
| 前走距離 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1200m | 1 | 0 | 1 | 7 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
| 1400m | 0 | 4 | 1 | 28 | 0.0% | 12.1% | 15.2% |
| 1600m | 5 | 4 | 1 | 61 | 7.0% | 12.7% | 14.1% |
| 1800m | 2 | 1 | 4 | 34 | 4.9% | 7.3% | 17.1% |
| 2000m | 1 | 1 | 3 | 11 | 6.3% | 12.5% | 31.3% |
【考察】前走1600mのマイル戦組が5勝と最多だが、最も注目すべきは前走2000m組の複勝率31.3%。中距離からの距離短縮組が安定して好走する。1400m以下の短距離組は勝利なしで、スピード持続力が求められるレース。マイル実績か中距離からの参戦が理想的ですね。
注目ポイント
- 前走1600m組が最多5勝
- 前走2000m組の複勝率31.3%は魅力的
- 1400m以下の短距離組は勝利ゼロ
- 1800m組も複勝率17.1%で安定
- 距離短縮組(2000m→1600m)が優秀
前走着順別成績
| 前走着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1着 | 4 | 3 | 2 | 25 | 11.8% | 20.6% | 26.5% |
| 2着 | 3 | 3 | 1 | 16 | 13.0% | 26.1% | 30.4% |
| 3着 | 2 | 3 | 2 | 12 | 10.5% | 26.3% | 36.8% |
| 4・5着 | 1 | 1 | 4 | 27 | 3.0% | 6.1% | 18.2% |
| 6~9着 | 0 | 0 | 1 | 27 | 0.0% | 0.0% | 3.6% |
| 10着~ | 0 | 0 | 0 | 35 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
【考察】前走2着馬が連対率26.1%、3着馬が複勝率36.8%と極めて優秀。前走1着馬もそれなりに走っている。また前走6着以下からの巻き返しは厳しいレース。
注目ポイント
- 前走2着・3着馬の巻き返しパターン
- 前走1着馬も大差なし。
- 前走6着以下は厳しい
前走間隔別成績
| 前走間隔 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 連闘 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 中1週 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 2週 | 2 | 1 | 2 | 16 | 9.5% | 14.3% | 23.8% |
| 3週 | 2 | 3 | 1 | 21 | 7.4% | 18.5% | 22.2% |
| 4週 | 3 | 2 | 3 | 42 | 6.0% | 10.0% | 16.0% |
| 5~8週 | 1 | 2 | 2 | 26 | 3.2% | 9.7% | 16.1% |
| 9~20週 | 2 | 2 | 2 | 29 | 5.7% | 11.4% | 17.1% |
| 21週~ | 0 | 0 | 0 | 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
【考察】2週から4週の間隔が中心で、詰めて使われた馬が好走。連闘・中1週は実績なし。半年以上の休養明けも厳しい。富士Sや毎日王冠から2-4週で臨むローテーションが理想的で、レース間隔を詰めた仕上がりの良い馬が活躍するレースですね。
注目ポイント
- 2-4週間隔が好走傾向
- 連闘・中1週は実績なし
- 半年以上の休み明けは厳しい
- 前走から詰めて使われた馬を評価
前走脚質別データ
| 前走脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 逃げ | 1 | 0 | 1 | 15 | 5.9% | 5.9% | 11.8% |
| 先行 | 3 | 4 | 4 | 37 | 6.3% | 14.6% | 22.9% |
| 差し | 6 | 4 | 4 | 61 | 8.0% | 13.3% | 18.7% |
| 追込 | 0 | 2 | 1 | 31 | 0.0% | 5.9% | 8.8% |
【考察】前走で中団から競馬をしていた馬が6勝と最多。京都マイルは道中力を溜めて直線で一気に伸びる競馬が理想。前走追込だった馬の勝利はゼロで、脚を使える位置取りの確保が重要ですね。
注目ポイント
- 前走差し組が最多6勝
- 前走追込は勝利なし
- 逃げ馬は1頭のみ好走
- 先行馬は馬券圏内が多いが勝ち切れない
まとめ
ここまでのデータ分析から、エリザベス女王杯を攻略するための重要ポイントをまとめます!
- 4歳馬が優勢も3&5歳にもチャンスあり
- 内枠&外枠が優勢
- 1番人気馬の信頼性が今一つ
- 前走G1組が優勢
- 前走1600~2000m組が優勢
- 前走1~3着馬が優勢
- 前走から2~4週での出走が吉
- 先行&差し馬が優勢

