当分の間G1の過去データ&予想はこちらのブログで行います

朝日杯セントライト記念2022過去データからの分析

日経新春杯2023過去データからの分析

コンテンツ一覧

今週の中央競馬は3日間開催となっていますが、この最終日に中山競馬場では朝日杯セントライト記念2022(G2)が行われます。

そして、朝日杯セントライト記念2022で3着以内に入ると3歳牡馬クラシックの最終戦菊花賞への優先出走権が与えられるため、菊花賞に出走したい馬にとってはとても重要なレースとなっています。

ちなみに、今年の出走登録馬を見てみると日本ダービー3着馬のアスクビクターモアが出走を予定しており、同じ中山競馬場で行われた弥生賞ではダービー馬ドウデュースを負かしているため、この馬が中心になりそうです。

セントライト記念の過去10年間のデータ

ここからは、セントライト記念の過去10年間における各種データを分析した結果について解説していきます。

当日1番人気

過去10年間で当日1番人気馬の成績は4-3-0-3と勝率40.0%、複勝率70.0%となっており、1番人気馬の成績は良好と言えます。

ただ、当日9番人気1着や当日14番人気2着などがあるため、馬券対象馬は中々絞りづらい傾向があります。

前走G1出走馬

過去10年間、前走でG1を走っていた馬の成績は6-5-5-24と勝率15.0%、複勝率40.0%となっており、前走G1以外に出走していた馬よりも良好な成績となっています。

前走1勝&2勝クラスは前走4番人気以内

過去10年間で3着以内に入った馬全30頭中、前走で前走1勝&2勝クラスを走っていた馬はのべ8頭となっており、8頭全てが前走で4番人気以内に支持されていました。

前走から中10週以上

過去10年間で3着以内に入った馬全30頭中、前走からのレース間隔が中10週以上だった馬はのべ23頭となっており大半を占めています。

やはり夏競馬を使ってきた馬よりもフレッシュな状態で秋競馬を迎えている馬の好走例が目立っています。

セントライト記念のデータまとめ

セントライト記念2022における過去データを分析した結果、好走する条件は主に下記の通りとなっています。

セントライト記念2022
●当日1番人気
●前走G1出走馬
●前走1勝&2勝クラスは前走4番人気以内
●前走から中10週以上

これらの好走条件を踏まえてぽんちゃんの勝手きままな印は下記の通りです。(枠順発表後に掲載)

◎アスクビクターモア
〇オニャンコポン
▲ローシャムパーク
△ガイアフォース
△マテンロウスカイ
穴ボーンディスウェイ

セントライト記念2022の結果

1着 △ガイアフォース
2着 ◎アスクビクターモア
3着 ▲ローシャムパーク

単勝 9 510円
馬連 7-9 730円
3連複 1-7-9 1,460円