MENU
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
競馬歴30年のぽんちゃんが贈る自由気ままな今週の競馬チャンネル
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
  1. ホーム
  2. G2
  3. 京都大賞典2025過去10年間のデータ分析

京都大賞典2025過去10年間のデータ分析

2025 10/02
PR
G2
2025年10月2日
京都大賞典2025過去10年間のデータ分析

京都大賞典は、毎年10月に京都競馬場の芝2400mコースで行われるGII競走です。

このレースは、3歳以上のサラブレッドが出走する別定戦であり、日本競馬界において伝統的な秋の名物レースの一つとなっています。

その注目度の高さから、天皇賞秋やジャパンカップへの前哨戦としても注目されており、勝利することが次走への重要なステップとなります。

目次

過去10年のデータから見える傾向

ここでは、京都大賞典過去10年のデータから見えるポイントについて解説します。

京都芝2400mコースの特徴

京都競馬場の芝2400mコースは、外回りコースが使用されるため、直線が比較的長く、最後は瞬発力勝負となるケースが多々あります。

特に京都大賞典は、スタミナと瞬発力を併せ持つ馬が好走しやすい傾向があります。

過去10年間の結果を見ると、末脚を生かした差し馬や追い込み馬の活躍が目立っています。

さらに、レース当日の馬場状態が結果に大きな影響を与えることから、当日の天候や馬場の変化にも注意が必要です。

当日1番人気の成績

京都大賞典の過去10年間のデータを見ると、当日1番人気馬の信頼性が高い傾向にあります。

過去10年間では、2勝2着3回、3着2回となっており、複勝率は70%と高い数字を誇っています。

そして、当日2番人気では、2-1-2で複勝率50%と比較的高い数字です。

また、当日3番人気になると、1-1-2と複勝率40%となっています。

これとは逆に、当日8,9,11番人気が勝っていることもあるため、波乱も十分考えられるレースとなっています。

血統データから見えてくる傾向

京都大賞典では、サンデーサイレンス系やディープインパクト系の血統が好成績を収めています。

例えば、2021年の優勝馬マカヒキもディープインパクトの直系であり、京都競馬場の芝2400mと非常に相性が良いパフォーマンスを見せています。

また、脚質面で仕掛け所が多いコース形態から、瞬発力が勝負を分けるケースが多く見られます。

これらのデータにより、血統的なスタミナとスピードを併せ持つ馬が選定の際に重要なポイントとなってくるでしょう。

前走のデータ分析

過去10年間の京都大賞典では、好走した馬の大半が前走G1またはG2レースに出走していました。

この条件に当てはまっている馬は、過去10年間で30頭中22頭となっています。

特に、前走で天皇賞春や宝塚記念、さらには目黒記念といった、長距離重賞レースを経験してきた馬が上位に絡む傾向があります。

また、前走G3以下に出走していた馬8頭中7頭が前走で5着以内だったことも注目すべきポイントですね。

年齢別の成績

京都大賞典では、比較的若い世代の馬が好成績を収めるケースが目立っています。

過去10年間で、30頭中23頭が4歳~6歳馬でした。

また、7歳馬の場合、6頭全てが当日5番人気内以内だったことも注目すべき点です。(2021年のマカヒキは8歳)

まとめ

京都大賞典2025の過去データにおける注目ポイントは下記の通りです。

  • 差しまたは追い込み馬の活躍が目立つ
  • 当日1番人気の信頼性が高い
  • サンデーサイレンスやディープインパクト系の血統が優勢
  • 前走G1&G2に出走していた馬の活躍が目立つ
  • 前走G3以下の場合5着以内が絶対条件
  • 4歳~6歳馬が優勢
G2
競馬 データ分析
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 毎日王冠2025過去10年間のデータ分析
  • サウジアラビアロイヤルカップ過去10年間のデータ分析

この記事を書いた人

ぽんちゃんのアバター ぽんちゃん

どうも~ぽんちゃんです。

1993年の宝塚記念、メジロマックイーンが勝利したあの日から競馬の世界に足を踏み込んではや30年。

勝っては負けて、また勝っては負けての繰り返しで、気が付けば7桁の負け越し。

その後は、競馬を趣味として楽しむ方向にシフトして現在に至ります。

関連記事

  • スワンステークス過去10年間のデータ分析
    スワンステークス過去10年間のデータ分析
    2025年10月11日
  • アイルランドトロフィー(府中牝馬ステークス)過去10年間のデータ分析
    アイルランドトロフィー(府中牝馬ステークス)過去10年間のデータ分析
    2025年10月11日
  • 毎日王冠2025過去10年間のデータ分析
    毎日王冠2025過去10年間のデータ分析
    2025年9月30日
  • 神戸新聞杯2025過去10年間のデータ分析
    神戸新聞杯2025過去10年間のデータ分析
    2025年9月19日
  • 産経賞オールカマー2025過去10年のデータ分析
    産経賞オールカマー2025過去10年のデータ分析
    2025年9月17日
  • 朝日杯セントライト記念2025過去10年のデータ分析
    朝日杯セントライト記念2025過去10年のデータ分析
    2025年9月12日
  • 関西テレビ放送賞ローズステークス2025過去10年のデータ分析
    関西テレビ放送賞ローズステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月11日
  • 産経賞セントウルステークス2025過去10年のデータ分析
    産経賞セントウルステークス2025過去10年のデータ分析
    2025年9月6日
競馬総合情報ならこのサイト
ぽんちゃん
どうも~ぽんちゃんです。

1993年の宝塚記念、メジロマックイーンが勝利したあの日から競馬の世界に足を踏み込んではや30年。

勝っては負けて、また勝っては負けての繰り返しで、気が付けば7桁の負け越し。

その後は、競馬を趣味として楽しむ方向にシフトして現在に至ります。
アーカイブ
カテゴリー
  • G1 (18)
  • G2 (11)
  • G3 (4)
  • 各種馬券術 (8)
  • 今月の軸馬 (4)
  • 競馬コラム (1)
当記事の目次
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com.

目次