秋競馬の重要な一戦、武蔵野ステークス。
東京ダート1600mで繰り広げられるG3戦は、地方の実力馬と中央の精鋭が激突するため、好レースが期待できる一戦。
そこで、今回は膨大なデータから導き出された馬券的中情報について解説します。
レース基本情報
レース名: 武蔵野ステークス(G3)
開催場: 東京競馬場
距離: ダート1600m
格付け: グレード3(G3)
レース条件: サラ系3歳以上オープン・別定
過去10年の優勝馬一覧
| 開催年 | 優勝馬 | 性齢 | 騎手 | 人気 |
|---|---|---|---|---|
| 2024年 | エンペラーワケア | 牡4 | 川田将雅 | 2 |
| 2023年 | ドライスタウト | 牡4 | 横山武史 | 3 |
| 2022年 | ギルデッドミラー | 牡5 | 三浦皇成 | 1 |
| 2021年 | レモンポップ | 牝3 | 戸崎圭太 | 2 |
| 2020年 | ソリストサンダー | 牡5 | 戸崎圭太 | 3 |
| 2019年 | サンライズノヴァ | 牡5 | 松若風馬 | 4 |
| 2018年 | ワンダーリーデル | 牡5 | 横山典弘 | 1 |
| 2017年 | サンライズノヴァ | 牡4 | 戸崎圭太 | 3 |
| 2016年 | インカンテーション | 牡6 | 三浦皇成 | 2 |
| 2015年 | タガノトネール | 牡5 | 田辺裕信 | 2 |
年齢別データ分析
| 年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 1 | 2 | 1 | 15 | 5.3% | 15.8% | 21.1% |
| 4歳 | 3 | 3 | 3 | 27 | 8.3% | 16.7% | 25.0% |
| 5歳 | 1 | 3 | 3 | 37 | 2.3% | 9.1% | 15.9% |
| 6歳 | 4 | 1 | 1 | 23 | 13.8% | 17.2% | 20.7% |
| 7歳 | 1 | 0 | 2 | 19 | 4.5% | 4.5% | 13.6% |
| 8歳 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
| 9歳 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
考察:意外にも6歳馬の勝率が最も高いのが注目点。4頭の優勝馬を輩出し、脂が乗り切った年齢での好走が目立つ。3歳馬は出走頭数が少ないものの複勝率21.1%と健闘。4歳馬も安定した成績を残しており、3~6歳馬が中心となるレース構図。逆に7歳以上はやや厳しいですね。
注目ポイント
- 6歳馬の勝率13.8%は信頼できる
- 4歳馬もバランスよく好走(3-3-3)
- 3歳馬は出走数少ないが複勝率は悪くない
- 7歳以上は巻き返しに期待薄
枠順・馬番分析
| 枠番 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 0 | 0 | 0 | 18 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 2枠 | 2 | 2 | 1 | 14 | 10.5% | 21.1% | 26.3% |
| 3枠 | 1 | 0 | 1 | 18 | 5.0% | 5.0% | 10.0% |
| 4枠 | 1 | 2 | 4 | 13 | 5.0% | 15.0% | 35.0% |
| 5枠 | 0 | 2 | 1 | 17 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
| 6枠 | 4 | 1 | 2 | 13 | 20.0% | 25.0% | 35.0% |
| 7枠 | 1 | 2 | 0 | 17 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
| 8枠 | 1 | 1 | 1 | 17 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
考察:1枠の【0-0-0-18】という記録は衝撃的。過去10年で馬券圏内ゼロという圧倒的な不利を示している。一方、6枠は勝率20.0%、複勝率35.0%と圧倒的な好成績。4枠も複勝率35.0%と優秀。東京ダート1600mは内が詰まりやすく、やや外目が有利な傾向がハッキリしてますね。
注目ポイント
- 1枠は完全に消し材料。過去10年は全滅
- 6枠が最も信頼できる(勝率20.0%)
- 4枠も複勝率35.0%で好走
- 2枠は穴として面白い(10.5%-21.1%-26.3%)
- 内枠不利・外枠有利が明確なコース
人気分析
| 人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 2 | 1 | 1 | 6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
| 2番人気 | 3 | 2 | 1 | 4 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
| 3番人気 | 2 | 0 | 0 | 8 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
| 4~6番人気 | 1 | 3 | 4 | 22 | 3.3% | 13.3% | 26.7% |
| 7~9番人気 | 2 | 3 | 2 | 23 | 6.7% | 16.7% | 23.3% |
| 10番人気~ | 0 | 1 | 2 | 64 | 0.0% | 1.5% | 4.5% |
考察:2番人気の信頼度が高く勝率30.0%、複勝率60.0%と素晴らしい成績を残している。1番人気は意外と取りこぼしがあり、勝率20.0%。3番人気は連対率が低く、飛ぶか勝つかの両極端。中穴の6~9番人気も健闘しており、穴馬を拾う醍醐味もあるレース構成ですね。
注目ポイント
- 2番人気の信頼性が高い(勝率30.0%、複勝率60.0%)
- 1番人気は過信禁物(10回中4回しか馬券圏内なし)
- 3番人気は2勝しているが連対率20.0%と不安定
- 6~9番人気の中穴馬が面白い(複勝率23.3%)
- 10番人気以下は切って問題なし
前走クラス別成績
| 前走クラス | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 海外重賞 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0.0% | 0.0% | 66.7% |
| 地方重賞 | 6 | 4 | 0 | 22 | 18.8% | 31.3% | 31.3% |
| 中央重賞 | 0 | 2 | 2 | 31 | 0.0% | 5.7% | 11.4% |
| リステッド | 3 | 1 | 2 | 25 | 9.7% | 12.9% | 19.4% |
| OP特別 | 1 | 2 | 3 | 38 | 2.3% | 6.8% | 13.6% |
| 3勝クラス | 0 | 1 | 1 | 10 | 0.0% | 8.3% | 16.7% |
考察:地方重賞組の活躍が目覚ましい。勝率18.8%、連対率31.3%と圧倒的な数字を誇る。特にマイルCS南部杯(盛岡)からの参戦組が強く、地方の実力馬には要注目。中央重賞組は意外と勝ち切れず、リステッドやOP特別からの叩き上げ馬も侮れない存在感を示していますね。
注目ポイント
- 地方重賞組が最有力(勝率18.8%)
- マイルCS南部杯からの参戦馬は特に強い
- 中央重賞組は勝ち切れない傾向(0勝)
- リステッド戦からの叩き上げもあり(3勝)
- OP特別組は軽視できないが優先度は低め
前走間隔別成績
| 前走間隔 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ~中3週 | 0 | 3 | 1 | 26 | 0.0% | 10.0% | 13.3% |
| 中4~8週 | 8 | 6 | 5 | 66 | 9.4% | 16.5% | 22.4% |
| 中9週~ | 2 | 1 | 4 | 35 | 4.8% | 7.1% | 16.7% |
考察:中4~8週のローテーションが理想的。10頭中8頭の優勝馬がこの間隔で参戦しており、適度な休養が功を奏している。中3週以内の連闘は勝ち星ゼロと厳しく、疲労抜けが不十分な馬は苦戦必至。中9週以上の長期休養明けも微妙で、叩き台としての出走が多いですね。
注目ポイント
- 中4~8週が最適ローテ(勝率9.4%)
- 中3週以内は消し対象(勝率0.0%)
- 中9週以上も信頼度低め
- 1ヶ月~2ヶ月のリフレッシュが理想的
前走着順別成績
| 前走着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1着 | 5 | 2 | 2 | 28 | 13.5% | 18.9% | 24.3% |
| 2~4着 | 5 | 5 | 5 | 39 | 9.3% | 18.5% | 27.8% |
| 5~9着 | 0 | 3 | 3 | 37 | 0.0% | 7.0% | 14.0% |
| 10着~ | 0 | 0 | 0 | 22 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
考察:前走4着以内の馬が非常に重要。10頭全ての優勝馬が前走4着以内に入っており、好調を維持している馬が結果を出している。前走1着馬も5勝と信頼度が高く、勢いのある馬を素直に評価すべき。前走5着以下は勝ち星ゼロと厳しく、巻き返しには相当な上積みが必要ですね。
注目ポイント
- 前走4着以内が絶対条件(優勝馬全頭該当)
- 前走1着馬の信頼度高し(勝率13.5%)
- 前走2~4着も同等に評価できる
- 前走5着以下は完全に消し(勝率0.0%)
前走脚質データ
| 脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 逃げ | 1 | 0 | 1 | 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 先行 | 2 | 3 | 3 | 27 | 5.7% | 14.3% | 22.9% |
| 差し | 4 | 4 | 2 | 55 | 6.2% | 12.3% | 15.4% |
| 追込 | 3 | 3 | 4 | 37 | 6.4% | 12.8% | 21.3% |
考察:脚質はかなり平均的に分散しており、どの脚質でもチャンスがある懐の深いレース。差し・追込馬が計7勝と若干多いが、先行馬も2勝、逃げ馬も1勝しており一概には言えない。東京ダート1600mはロングスパート勝負になりやすく、位置取りよりも地力が問われるコース特性が影響していますね。
注目ポイント
- 差し・追込馬がやや有利(計7勝)
- 先行馬も十分に通用する(2勝)
- 逃げ馬も一発あり(1勝)
- どの位置からでもチャンスがある
まとめ
ここまでのデータ分析から、武蔵野ステークスを攻略するための重要ポイントをまとめます!
- 7歳以上の巻き返しは難しい
- 1枠は圧倒的に不利
- 9番人気までチャンスがある難解なレース
- 前走地方重賞組が優勢
- 中4週以上が優勢
- 前走4着以内が優勢
- 逃げ馬は不利

