MENU
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
競馬歴30年のぽんちゃんが贈る自由気ままな今週の競馬チャンネル
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
ぽんちゃん@今週の競馬放浪記.com
  • ホーム
  • G1
  • G2
  • G3
  • 今週の本命馬の結果
  • 各種馬券術
  • 今月の軸馬
  • 競馬コラム
  1. ホーム
  2. G1
  3. エリザベス女王杯2025過去10年間のデータ分析

エリザベス女王杯2025過去10年間のデータ分析

2025 11/11
PR
G1
2025年11月11日
エリザベス女王杯2025過去10年間のデータ分析

秋の牝馬GI戦線もいよいよクライマックスを迎え、牝馬最強決定戦のひとつ「エリザベス女王杯」が今週末に迫ってきました。

このレースは「荒れる」ことで知られる一戦ですね。

実際、過去10年のデータを見ても3番人気が最多勝利を挙げているなど、波乱傾向です。

そこで、今回は過去10年間(2015年~2024年)のレース結果を徹底分析し、予想に役立つ傾向とパターンを探っていきますよ。

目次

レース基本情報

レース名:エリザベス女王杯(G1)
開催場: 京都競馬場(2020~2022年は阪神競馬場で代替開催)
距離: 芝2200m
格付け: GI
出走条件: 3歳以上牝馬(定量)

過去10年の優勝馬一覧

スクロールできます
開催年優勝馬性齢騎手人気
2024年スタニングローズ牝5C.デムーロ3番人気
2023年ブレイディヴェーグ牝3C.ルメール6番人気
2022年ジェラルディーナ牝4C.デムーロ5番人気
2021年アカイイト牝4幸英明7番人気
2020年ラッキーライラック牝5C.ルメール1番人気
2019年ラッキーライラック牝4C.スミヨン3番人気
2018年リスグラシュー牝4J.モレイラ3番人気
2017年モズカッチャン牝3M.デムーロ3番人気
2016年クイーンズリング牝4M.デムーロ6番人気
2015年マリアライト牝4蛯名正義5番人気

年齢別データ分析

スクロールできます
年齢1着2着3着着外勝率連対率複勝率
3歳223226.9%13.8%24.1%
4歳655489.4%17.2%25.0%
5歳231573.2%7.9%9.5%
6歳010100.0%9.1%9.1%
7歳以上00040.0%0.0%0.0%

【考察】 年齢データは明確なトレンドを示している。4歳馬が勝率9.4%と最も高く、3歳馬も健闘して複勝率24.1%。一方で5歳以上になると成績が急激に低下し、5歳馬は複勝率わずか9.5%に留まる。充実期のピークを迎えた3~4歳馬を中心に考えるのがセオリーですね。

注目ポイント

  • 4歳馬が最も信頼できる年齢層(勝率9.4%、複勝率25.0%)
  • 3歳馬も十分に馬券圏内(複勝率24.1%)
  • 5歳馬は大幅に成績低下(複勝率9.5%)
  • 6歳以上は勝利なし、基本的に割引対象

枠順・馬番分析

スクロールできます
枠順1着2着3着着外勝率連対率複勝率
1枠2031311.1%11.1%27.8%
2枠121165.0%15.0%20.0%
3枠120175.0%15.0%15.0%
4枠002180.0%0.0%10.0%
5枠021170.0%10.0%15.0%
6枠3021515.0%15.0%25.0%
7枠030220.0%12.0%12.0%
8枠3202310.7%17.9%17.9%

【考察】 枠順データには興味深い傾向が見られます。1枠と6枠が好成績で、特に6枠は勝率15.0%と最高値。一方で4枠と5枠は勝利なし。大外の8枠も連対率17.9%と高く、極端な内外有利の傾向が見られますね。

注目ポイント

  • 6枠が勝率15.0%でトップ、1枠も複勝率27.8%と優秀
  • 4枠・5枠は10年間勝利なし
  • 中枠(7番~10番)からの勝ち馬なし

人気別データ分析

スクロールできます
人気1着2着3着着外勝率連対率複勝率
1番人気212520.0%30.0%50.0%
2番人気00280.0%0.0%20.0%
3番人気403340.0%40.0%70.0%
4番人気00190.0%0.0%10.0%
5番人気130610.0%40.0%40.0%
6番人気100910.0%10.0%10.0%
7番人気120710.0%30.0%30.0%
9番人気02170.0%20.0%30.0%
10人気以下121771.2%3.7%4.9%

【考察】 人気別では3番人気が勝率40.0%、複勝率70.0%という高い数字で、圧倒的な信頼度がある。一方で1番人気は勝率20.0%に留まり、2番人気に至っては10年間一度も勝っていない。ヒモでは9番人気・12番人気が2着に入っており、中穴狙いも面白い。ただし、8・10・11番人気と13番人気以下は連対実績ゼロで、極端な大穴は期待薄ですね。

注目ポイント

  • 3番人気が圧倒的(勝率40.0%、複勝率70.0%)、軸候補筆頭
  • 5~7番人気も侮れない、それぞれ1勝ずつ
  • 1番人気は過信禁物(勝率20.0%)
  • 2番人気は10年間勝利なし
  • 9番・12番人気がヒモで2着、中穴も面白い

前走クラス別分析

スクロールできます
前走クラス1着2着3着着外勝率連対率複勝率
GI125193.7%11.1%29.6%
GII882669.5%19.0%21.4%
GIII101165.6%5.6%11.1%
リステッド01150.0%14.3%28.6%
OP特別000150.0%0.0%0.0%
3勝クラス000200.0%0.0%0.0%

【考察】 前走GII組が8勝と最多で、勝率9.5%と最も信頼できる。主要ローテーションは府中牝馬S、秋華賞、オールカマーなど。特筆すべきは札幌記念組で、サンプル数は少ないが複勝率75.0%という驚異的な数字。一方、前走OP特別や3勝クラスからの馬は10年間で一度も馬券に絡んでおらず、格上挑戦組は極めて厳しいですね。

注目ポイント

  • 前走GII組が王道ローテ(8勝、勝率9.5%)
  • 札幌記念組は要注目(4頭中3頭が馬券圏内)
  • 府中牝馬S、秋華賞からの好走多数
  • 前走OP特別・3勝クラス組は10年間馬券圏内ゼロ
  • GI組は複勝率29.6%

前走間隔別分析

スクロールできます
前走間隔1着2着3着着外勝率連対率複勝率
連闘・2週00010.0%0.0%0.0%
3週001190.0%0.0%5.0%
4週6664010.3%20.7%31.0%
5~7週3212310.3%17.2%20.7%
8~11週000100.0%0.0%0.0%
12週(3ヶ月)12179.1%27.3%36.4%
15週以上010410.0%2.4%2.4%

【考察】 前走間隔で最も好成績なのは「中3週(4週間隔)」で6勝、複勝率31.0%と抜群。これは主要ローテーション(府中牝馬S、秋華賞、オールカマーなど)がちょうど4週前に行われるため。5~7週も悪くない成績。特筆すべきは12週(3ヶ月ぶり)の馬で、連対率27.3%、複勝率36.4%と意外な好成績。一方で3週以内の詰まったローテや8~11週の中途半端な間隔は苦戦。15週以上の長期休養明けも厳しい結果ですね。

注目ポイント

  • 中4週が最優秀(6勝、複勝率31.0%)
  • 12週(3ヶ月ぶり)も連対率27.3%で狙える
  • 5~7週も複勝率20.7%と悪くない
  • 3週以内の詰まったローテは苦戦(複勝率5.0%)
  • 8~11週の中途半端な間隔は連対なし
  • 15週以上の長期休養明けは厳しい(複勝率2.4%)

前走距離別分析

スクロールできます
前走距離1着2着3着着外勝率連対率複勝率
1600m00130.0%0.0%25.0%
1800m661578.6%17.1%18.6%
2000m244354.4%13.3%22.2%
2200m212266.5%9.7%16.1%
2400m001190.0%0.0%5.0%
2600m00010.0%0.0%0.0%

【考察】 前走距離は1800mが最多の6勝で、出走数も70頭と主流ローテーションとなっており、連対率17.1%と堅実な数字を示している。2000m、2200mからも勝ち馬が出ているが、注目すべきは2400m以上の長距離組の苦戦ぶり。前走2400m以上からは10年間で3着1回のみと極めて厳しい。エリザベス女王杯の芝2200mは、純粋なスタミナ勝負というより持続力が問われるレースであることが読み取れますね。

注目ポイント

  • 前走1800m組が最多6勝
  • 2000m、2200mからも好走多数
  • 前走2400m以上組は10年で3着1回のみ
  • 1600m→2200mの距離延長は苦戦傾向
  • 中距離路線からの参戦馬が中心

前走着順別分析

スクロールできます
前走着順1着2着3着着外勝率連対率複勝率
1着213159.5%14.3%28.6%
2着3411215.0%35.0%40.0%
3着2031013.3%13.3%33.3%
4着100127.7%7.7%7.7%
5着12098.3%25.0%25.0%
6~9着122322.7%8.1%13.5%
10着以下000250.0%0.0%0.0%
下級011250.0%3.7%7.4%

【考察】 前走2着馬が勝率15.0%、連対率35.0%と最高の数字で、「惜敗からの巻き返し」パターンが有力。前走1~5着の掲示板内組で10勝中9勝を占めており、好走の絶対条件と言える。一方で前走10着以下の大敗馬は連対実績ゼロ、巻き返しは極めて困難。格下条件からの参戦も厳しく、エリザベス女王杯はしっかりとした前哨戦での実績が求められるレースと言えます。

注目ポイント

  • 前走2着馬が最優秀(勝率15.0%、複勝率40.0%)
  • 前走1~5着の掲示板内組で10勝中9勝
  • 前走3着馬も複勝率33.3%と優秀
  • 前走10着以下は10年間連対なし
  • 格下条件からの参戦は苦戦(複勝率7.4%)
  • 「惜敗からの巻き返し」が王道パターン

前走脚質別データ

スクロールできます
前走脚質1着2着3着着外勝率連対率複勝率
逃げ020110.0%15.4%15.4%
先行4313210.0%17.5%20.0%
差し555606.7%13.3%20.0%
追込104372.4%2.4%11.9%

【考察】 脚質データでは、先行馬が勝率10.0%でトップ、中団からの差し馬も5勝を挙げている。合わせて9勝と、この2脚質で大半を占める。逃げ馬は10年間勝利なし、追込馬も苦戦ですね。

注目ポイント

  • 前走先行馬が勝率10.0%でトップ
  • 前走差しも5勝と先行と合わせて9勝
  • 前走逃げ馬は10年間勝利なし
  • 前走追込馬は苦戦(複勝率11.9%)

まとめ

ここまでのデータ分析から、エリザベス女王杯を攻略するための重要ポイントをまとめます!

  • 3歳~4歳馬が優勢も5歳にも若干チャンスあり
  • 4&5枠の成績が今一つ
  • 当日3番人気が優勢で2番人気は不振
  • 前走G1&G2組が優勢
  • 前走から中4~7週と3ヶ月以上の休み明けが優勢
  • 前走からの距離短縮組は不振
  • 前走1~3着馬が優勢
  • 先行&差し勢が圧倒的に有利
G1
競馬 データ分析 エリザベス女王杯
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
競馬総合情報ならこのサイト
ぽんちゃん
どうも~ぽんちゃんです。

1993年の宝塚記念、メジロマックイーンが勝利したあの日から競馬の世界に足を踏み込んではや30年。

勝っては負けて、また勝っては負けての繰り返しで、気が付けば7桁の負け越し。

その後は、競馬を趣味として楽しむ方向にシフトして現在に至ります。
アーカイブ
カテゴリー
  • G1 (22)
  • G2 (15)
  • G3 (8)
  • 各種馬券術 (8)
  • 今月の軸馬 (4)
  • 競馬コラム (1)
当記事の目次
目次