コンテンツ一覧
今週末には東西で合計3つの重賞レースが組まれていますね。東京競馬場では土曜日にサウジアラビアロイヤルカップG3、日曜日に毎日王冠G2、阪神競馬場では京都大賞典G2が行われます。
いずれのレースも注文ですが、サウジアラビアロイヤルカップは2歳重賞の中でも出世レースと呼ばれており、過去にはダノンプレミアム、グランアレグリア、サリオスなどの活躍馬を輩出しています。
そこで、この記事ではサウジアラビアロイヤルカップ2021の過去10年間のデータを元にした分析結果を記載します。
サウジアラビアロイヤルカップの過去10年間のデータ
ここからは、東京芝1,600mで行われるサウジアラビアロイヤルカップの過去10年間における各種データを分析した結果について公開していきます。
枠番別
枠番については、どの枠番でも平均して出ていますので、あまり気にする必要は無さそうです。もっとも、サウジアラビアRCは毎年出走頭数が少なくなる傾向があるため、こういった傾向なのでしょう。
人気別
出走頭数が少ないせいか、1~4番人気での決着が多いです。6~9番人気がちょこっと複勝圏内には来ていますが、基本は1~4番人気以内で決まりそうです。そのため、馬券の中心には当日1~4番人気の中から選んだ方が良さそうです。
前走からの間隔
前走からの間隔ですが、中10週以上の休み明けが上位となっています。次いで中8週→中4週となっている事から、前走からある程度レース間隔が空いていた方が良さそうです。
脚質別
脚質については、先行・差しの成績が良くなっていますが、この時期の2歳馬は脚質そのものが定まっていないので、あまり気にする必要はないかと思います。
所属別
所属については、関東・関西ともにあまり差が無いので、あまり気にする必要は無さそうです。
前走クラス
この時期2歳重賞が少ないためか、前走が重賞の馬よりも新馬・未勝利から転戦してきた馬の方が良い成績を収めています。特に、前走新馬勝ちの馬の成績が良好です。
前走人気
前走人気については、前走1番人気が(3.5.5.8)、前走2番人気が(4.0.0.12)と前走1~2番人気の成績が抜けています。ちなみに、馬券対象では前走4番人気以内に入っている必要がありそうです。
前走距離
前走の距離については、1,500m~1,800mが多く、それ以外の距離から転戦してきた馬にはあまりチャンスが無いレースと言えそうです。
サウジアラビアロイヤルカップのデータまとめ
サウジアラビアロイヤルカップ2021における過去データを分析した結果、好走する条件は主に下記の通りとなっています。
これらの好走条件を踏まえてぽんちゃんの勝手きままな印は下記の通りです。
◎コマンドライン
〇ステルナティーア
△スタニングローズ
●レース間隔は中8週や中10週~の休み明けが優勢
●先行・差し馬が有利もこの時期の2歳馬の脚質は当てにならない
●前走は新馬・未勝利勝ちが優勢
●前走1~2番人気が優勢
●前走距離は1,500m~1,800mが優勢