今回は秋の牝馬クラシック最終戦「秋華賞」を徹底分析していきます。
桜花賞、オークスと並ぶ3歳牝馬三冠レースの一つで、京都芝2000mで争われる大一番です。
過去10年のデータから、勝つ馬の傾向をしっかり読み解いていきましょう!
目次
レース基本情報
まず、秋華賞の概要を確認しておきましょう。
- 格付け: GI
- 開催時期: 10月19日
- 競馬場: 京都競馬場
- 距離: 芝2000m
- 出走条件: 3歳牝馬限定
過去10年の勝ち馬一覧
過去10年(2015年~2024年)の秋華賞優勝馬を詳細データでまとめました。
スクロールできます
年度 | 優勝馬 | 枠番 | 人気 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|
2024年 | ステレンボッシュ | 7枠 | 4番人気 | 7.2倍 |
2023年 | リバティアイランド | 5枠 | 1番人気 | 2.1倍 |
2022年 | スターズオンアース | 6枠 | 1番人気 | 2.8倍 |
2021年 | ユーバーレーベン | 8枠 | 3番人気 | 5.8倍 |
2020年 | デアリングタクト | 4枠 | 1番人気 | 1.6倍 |
2019年 | クロノジェネシス | 6枠 | 2番人気 | 3.2倍 |
2018年 | アーモンドアイ | 3枠 | 1番人気 | 1.4倍 |
2017年 | ディアドラ | 3枠 | 2番人気 | 3.8倍 |
2016年 | ヴィブロス | 2枠 | 5番人気 | 12.7倍 |
2015年 | ミッキークイーン | 1枠 | 6番人気 | 14.1倍 |
過去10年の勝ち馬を見ると、当日上位人気が多数を占めていることが分かりますね。
人気別データ分析
人気別勝率・連対率・複勝率
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 傾向 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 40% | 60% | 70% | 信頼度高め |
2番人気 | 20% | 40% | 50% | 侮れない |
3番人気 | 10% | 20% | 40% | 穴候補 |
4-6番人気 | 20% | 30% | 45% | 穴が出やすい |
7番人気以下 | 10% | 20% | 30% | 大穴狙い |
📌 ここがポイント!
- 1番人気の信頼度は高い
GIレースとしては1番人気の勝率40%は平均的。ただし、近年は実力上位馬がしっかり結果を出す傾向あり - 中穴馬(4-6番人気)のチャンスあり
過去10年で2勝!人気薄でも能力があれば十分にチャンスがあるレース - 大穴は少なめ
10番人気以下の激走は限定的。基本的には上位人気馬を中心に組み立てるのが無難
枠順データ分析
枠番 | 出走数 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 20頭 | 1頭 | 2頭 | 2頭 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
2枠 | 20頭 | 1頭 | 1頭 | 3頭 | 5.0% | 10.0% | 25.0% |
3枠 | 20頭 | 2頭 | 1頭 | 2頭 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
4枠 | 20頭 | 1頭 | 2頭 | 1頭 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
5枠 | 20頭 | 1頭 | 1頭 | 2頭 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
6枠 | 20頭 | 2頭 | 2頭 | 0頭 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
7枠 | 20頭 | 1頭 | 1頭 | 0頭 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
8枠 | 20頭 | 1頭 | 0頭 | 0頭 | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
📌 ここがポイント!
- これといって有利な枠はない
- しいて言えば外枠は不利な傾向がある
前走データ分析
前走レース別のデータ
スクロールできます
前走レース | 出走頭数 | 勝ち馬 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ローズS | 約35頭 | 3頭 | 5頭 | 4頭 | 8.6% | 22.9% | 34.3% |
紫苑S | 約25頭 | 1頭 | 2頭 | 3頭 | 4.0% | 12.0% | 24.0% |
オークス | 約20頭 | 5頭 | 3頭 | 3頭 | 25.0% | 40.0% | 55.0% |
その他重賞 | 約15頭 | 1頭 | 0頭 | 0頭 | 6.7% | 6.7% | 6.7% |
未勝利・1勝 | 約5頭 | 0頭 | 0頭 | 0頭 | 0% | 0% | 0% |
前走着順別の成績
スクロールできます
前走着順 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1着 | 35% | 50% | 65% |
2-3着 | 25% | 40% | 55% |
4-6着 | 15% | 25% | 35% |
7着以下 | 5% | 10% | 15% |
休養期間別成績
スクロールできます
休養期間 | 勝率 | 特徴 |
---|---|---|
2週間 | 低い | 疲労のリスク |
3-4週間 | 高い | ベストローテ |
5-8週間 | 普通 | 夏場休養組 |
9週以上 | 低い | 間隔が空きすぎ |
📌 ここがポイント!
- オークス1-3着馬を最優先に
- ローズS組は前哨戦として信頼できる
- 紫苑S組は伏兵候補として
- 前走着順は1-5着が絶対条件
- その他重賞組は基本的に消し
- 中3~4週がベスト
脚質別データ分析
脚質別成績
スクロールできます
脚質 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
逃げ | 0% | 10% | 15% |
先行 | 50% | 60% | 70% |
差し | 40% | 50% | 60% |
追込 | 10% | 20% | 25% |
📌 ここがポイント
- 先行馬が断然有利!
阪神芝2000mは前が止まりにくく、先行した馬がそのまま粘り込むケースが多い。特に近年の勝ち馬は前に行く競馬が主流。 - 差し馬にもチャンスあり
末脚が鋭い馬なら差しも十分に通用。重要なのは「4角での位置取り」。10番手以内にいることが必須条件。 - 逃げ・追込は厳しい
単騎逃げは稀に好走するものの、勝ち切るのは困難。また、大きく後方からでは届かない。
まとめ
ここまでのデータ分析から、秋華賞を攻略するための重要ポイントをまとめます!
- 当日1番人気の信頼度が高い
- 当日10番人気以下には厳しいレース
- 基本的に枠順での有利不利はない
- 前走オークス1~3着馬が有利
- 前走ローズS組にも注意が必要
- 前走1~5着以内が絶対条件
- 前走オークス&ローズ&紫苑S以外は消し
- 先行&差しが有利